僕が、予備校選びで、本気で、意識して欲しいことをお伝えします。
結論、レベルの高いところに行きましょう!ということです。
人は、環境に影響を大きく受ける生き物です。
どういう環境にいるのか、周りにはどんな人たちがいるのか
ということがかなり大事な部分になってきます。
そのうえで、
あなたには、
ぜひ、
レベルの高い予備校を選んでほしい
関東で、河合、駿台なら、やっぱりレベルが高いのが、
東京や神奈川にある校舎
河合なんだから、どこも一緒でしょ?とか思う人もいるとは思いますが、
そのなかでも、レベルの差はあります。
授業をしてくれる講師のレベル
チューターのレベル
入塾している生徒のレベル
これらは、やはり、都内の予備校の方が高いです。
それが理由で、僕は、埼玉在住で、河合塾大宮校がチャリで行ける距離にも関わらず、
秋葉原校に通っていました。
通うのに時間はかかりましたが、その分得るものは多く、
講師のレベル、全体の生徒のレベルはやはり高く、
競争環境のもと、常に、刺激を得ることができていました。
ですので、あなたにも、
予備校を選ぶなら、お住まいの地域で、結果を出していて、レベルの高い予備校、塾に(もちろん通える範囲で)
決めていただければと思います。